楽天市場のウッドブラインドを使ってみて感じたメリット・デメリット
こんにちは!2021年に建売住宅を購入した、かりみんです。
我が家のリビングの腰窓は、ウッドブラインドを採用しました!
今回は、実際に使ってみて感じたメリットとデメリット、
楽天で購入した商品についてご紹介します。
メリット
・おしゃれ
私がウッドブラインドを採用した最大の理由です。
部屋のオシャレ度が一気にあがりました。
木の温かみを感じられるのも良い点です。
・見た目がスッキリ
窓枠にピッタリ収まっているので、横を通る時に邪魔になりません。
使用しない時は、コンパクトに収納も出来るので、よりスッキリ見せることも可能です。
・光と風を取り込めて、かつ目隠しにもなる
スラットの角度を変えることで、光の入り具合を簡単に調整出来ます。
室内へ光も取り入れたいし、目隠しもしたい!という要望を叶えてくれます。
ただ、スラットの角度によっては、外から見えてしまうことがあるので、
プライバシーを重視している方には不向きかもしれません。
デメリット
・強風が吹くとカタカタ音がなる
強風が吹くと窓に当たり、カタカタ音が鳴ります。
その時は、窓を閉めます(笑)
スラットの角度を調整することで、解決できる場合もあります。
そよ風程度なら、窓枠にピッタリ収まってる&重いおかげか、音は鳴りません。
・掃除するのが手間
使用しているうちに、スラットにどんどんホコリが溜まっていきます。
スラットを一枚一枚掃除をするのが手間です。
ですが、一般的にウッドブラインドは、ホコリが付きにくいと言われています。
定期的に掃除をして、キレイな状態を保ちましょう。
・価格が高い
アルミ製のブラインドに比べると価格は高くなります。
また、ウッドブラインドの中でも、価格はピンからキリまであります。
耐水性などの性能にも注目して購入することをオススメします。
楽天市場のショップで購入した商品レポ

我が家のウッドブラインドは、楽天市場のReHomeというショップで購入しました。
実際に使ってみた感想などをお伝えするので、
これから購入検討されている方のお役に立てればと思います。
![]() |
【賃貸OK】 木製 ブラインド オーダー ブラインドカーテン ウッド 横型 軽量 天然 木 無垢 遮光 遮熱 調光 採光 北欧 かわいい おしゃれ ホワイト 白 和室 リビング 保証付き 価格:2,240円 |
実物を見ずに購入するのは勇気が入りますよね。
色味などを確認したい方は、まずサンプルを取り寄せてから購入されることをオススメします。
取り付けは夫と二人がかりでしました。DIYド素人でも大丈夫でした!
ただ、説明書だけでは分かりにくかったので、取り付け方の動画も参考にしました。
色は、ヴィンテージブラウンをチョイス↓

私は良い色だし気に入ってます。
他にもたくさん色があるので部屋に合う好みの色が見つかるはずです!
木製のブラインドは重量があるのが難点ですが、
桐タイプに変更すると50%重量が軽減されます。
我が家も桐タイプに変更しましたが、それでもやや重さは感じます。
頻繁に開け閉めする窓なら、課金して損はないと思います。
スラットの幅は、50㎜にしました。
(35㎜と50㎜から選べました)

高級感が出て良い感じです。
少し残念ポイントは、下のスラットがダブってる感じになります。
窓枠にはピッタリ収まっていますが、スラットは全部50㎜の幅なので、
ダブってしまうのは仕方ないですね。
幅が35㎜のほうだったら、もう少しキレイに収まったかもしれません。
他にも、ラダーテープやコードを選べるなど、カスタマイズが可能です。
まとめ
ウッドブライドを取り入れることで、部屋の雰囲気がグッと変わります。
メリット、デメリットを確認してから、ぜひ購入を検討してみて下さい。